入居者のバイクが盗まれ、鍵も持ってかれた件

記事の中身

ブログではあんまり不動産投資(自主管理)については呟いていないんですが、そろそろ12年くらい経ったので良いことも辛かったこともまとめていこうかなと。今回は入居者のバイクが盗まれて鍵も財布も持っていかれたという出来事について。

本業の業務中に着電。報告を受ける。

お昼頃に緊急の電話が鳴る。話を聞くとどうやら外出先でバイクが盗まれたとのこと。そして、バイクには入居者の財布もマンションの鍵も入っていたので、今日中に家に入れる様にしてほしいとのリクエストでした。実はこの場合、マンション敷地内での事件ではないので、入居者が入っている火災保険では保証対象にはならないので、自己責任になるわけなんだけど鍵屋を呼んで鍵を開けさせてシリンダーを交換すると恐らく5万円以上はする話。その入居者の財布(クレジットカードやキャッシュカードも持っていかれてる)が無い状況からすると、その日の支払いは無理だし。。。

自分が行く!

暇では無かったけど、片道1時間の場所でもあるし、時間は合わせるとのことだったので自分が向かうことにしました。この寒い時期に家で寝れないのは辛いし、あったかい飯を食う必要もあるだろうし、場合によっては幾らか渡そうかなと準備していました。酔っ払って不注意で失くしたなら、鍵屋を呼ぶけどねw

やる時はとことんGIVEする

家にたまたま前の入居者が鍵を一本無くして交換して余っているシリンダーがあったので、無償で付け替えてあげようと思い準備して向かいました。

とりあえずサイズもぴったりでハマったので、お金は良いから早く状況が落ち着くと良いですねって事で無償で交換しました。財布(免許証)も持っていかれてて、バイクの鍵と家の鍵もだから変な犯罪にさらに巻き込まれるより少しは安心できるし。

お金を少し準備してたけど、家に食べるものがありますから大丈夫ですって丁寧に断られたよw

普段はここまでやらないけど、この方の電話の受け答え今までで一番丁寧だし、各種手続きとか一番早くやってくれるし、まあ困った時はビジネスでは無く助け合う姿勢も大事だよね。(だから周りから、商売が下手と言われるんだろうけど。。。)

まとめ

敷地の外において無くした鍵や物は、火災保険の対象外であることはオーナーも入居者も知っておくと次の動きが速くなる。緊急対応で鍵屋を呼ぶと恐らく5万円コースなんだけど、状況をちゃんと理解して動くオーナーも居ることが少しでも伝われば良いかな笑

この賃貸物件は細く長くを計画しているので、良い入居者にはオーナーとしても会話をするきっかけにもなるし、良いコミュニケーションの場にもなる。

MIWA(美和ロック) U9シリンダー LAタイプ 鍵 交換 取替え MCY-111 LA/LAMA/DAゴールド色(BS)33~41mm

Zoom 麻布十番 ~ 契約違反で転貸中airbnbの物件紹介

*ポストした日に90%近く賃貸借契約違反で出回っている物件紹介です。

*私が所有している不動産がこうならないように日々チェックしている際に見つけた違法転貸を紹介することにより、airbnbは是非合法的にやってほしいと思っております。

 

物件名:Zoom 麻布十番

所在地:東京都港区三田1-2-21

https://www.airbnb.jp/rooms/8835115?checkin=2016%2F03%2F01&checkout=2016%2F03%2F09&guests=2&s=c7EmvMSI

管理会社:株式会社トーシンコミュニティー(賃貸管理グループ)

所有者:

 

麻布十番から徒歩3分くらいのところにある、デザーナーズ賃貸マンション。

アーデン麻布十番 ~ 契約違反で転貸中airbnbの物件紹介

*ポストした日に90%近く賃貸借契約違反で出回っている物件紹介です。

*私が所有している不動産がこうならないように日々チェックしている際に見つけた違法転貸を紹介することにより、airbnbは是非合法的にやってほしいと思っております。

 

物件名:アーデン麻布十番

所在地:東京都港区東麻布3-10-1

https://www.airbnb.jp/rooms/9325622?checkin=2016%2F03%2F01&checkout=2016%2F03%2F09&guests=2&s=SCMX_G3_

管理会社:東京建物不動産販売(賃貸)

所有者:外資大手金融

 

投資用の賃貸マンション(一棟)であり、また大手管理会社による賃貸管理であるため、基本転貸禁止の物件である。

大手不動産が不正行為か 流出する“爆弾データ”の衝撃〜を読んで感じること

ダイヤモンドオンラインより
ダイヤモンドオンラインより

今回Yahoo!ニュースになった大手不動産会社の囲い込みですが、ずいぶんと前からあったことで、正直自分にお客さんがいて紹介しようと電話しても、”お話一件入っています。。”って内見すら断られ、怪しく思ったであろうお客さんが直接問い合わせすると”ご紹介できます”って対応される!

自分のミスでお客さんに迷惑をかけたなら、そのお客さんが他のエージェントに行ってしまっても仕方がないと思うが、

こんな違法行為でもあり、むしろ売り側のお客さんに不利な方法でも売ろうというのが”ビジネス”として仕方がないって暗黙知が放置されすぎてた感じ。

これでどれだけのお客さんが、私を嘘つきあつかいして、他のエージェントに行っただろうか。。。

それにしても、誰がどうやってこれだけのデータを集めたんだろう?大笑 かなり気合入ってる。これだけやるんだからかなりの集客ができる中堅の仲介会社なんだと思う。大手の不正をこの機会にストップさせ、売買の流通を自分たちで変えようとしているんだと、そう願ってます! 

小さいエージェントである私もそうだと思うのですが、地道にコツコツ仕事して、ネットワークを作って、紹介でも集客して、いざ物件紹介しようって時に抱え込みされると辛いっすよ〜。 

 

不動産仲介会社役「物件確認なんですが、○○○(物件名)なんですけど……」

支店担当者「あ~、話入ってます(=すでに交渉中です)」

それから16分後、今度は一般客のふりをして同店に電話してのやりとりは以下の通りだ。

一般客役「ホームページで見たんですが、○○○(物件名)って今は空いているでしょうか? 」

支店担当者「ご紹介可能です」

一般客役「あ、本当ですか」

支店担当者「まだ内覧した人は一人もいないので、今週末から内覧可能です」

こんなの毎日ですからねw

LED電球は本当に節約できるのか? LED light bulbs reduces your living cost most ?

LDA9-G

LED電球が本当に節約できるのかという質問を受けたことがあり、正直すぐには明確に自分のケースでいくら節約できるのかというイメージが湧かなかったので、この際具体的に調べた結果をシェアしたいと思います。結果、ちゃんと節約できる代物なんですね!

I would like to share the note that I have sent to my customer to show wether the LED lights are really efficient and reduce the cost of living ?  Yes! you can reduce the cost.  Here is the details.

それでは例として6つの電球がリビングルームにあり1日7時間利用するというイメージで計算してみました。

Let’s compare LED and normal light bulbs useage like following. Let’s say you have living room with 6 light bulbs that you are using and everyday you use 7 hours.

<LED電球の場合・LED calculation ></led>

10.6Watt * 6LED light bulbs * 7hours * 25yen(per 1Kwh) = 11.13 yen per day

1 month = 334 yen

1 year = 4,006 yen

<normal light=”” bulbs=””></normal>

60Watt * 6 light bulbs * 7 hours * 25yen ( per 1Kwh) = 63 yen per day

1 month = 1,890yen

1 year = 22,680yen

Ok, now the big question is when would be the breakeven point on this.  Here is the answer.

ex, one LED light bulbs cost 2500yen.  one normal light bulbs cost 300yen. This is still talking about useage of 6 lights for 7 hours per day.  Normal light bulb’s life cycle is shorter than LED, so let’s pretend you replace to the new once before the breakeven because normal light bulbs last about 2000 hours.

( 6 * 2500yen ) + ( X # of days * 11.13yen ) = ( 12 * 300yen ) + ( X # of days * 63 yen )

X = 219 days

Maybe you dont use 7 hours per day, but it seems like you can break even within a year easily : )