Contents
記事の中身
いつも海に遊びに行く途中にあるイオンにも普通充電があるとのことで、ビールを買うついでにどんなものか見てきました。防災センターにインターフォンで話を通して、パスワードもらってで手間があるのに加え、普通充電で30分。正直使い物にならなかったという内容です。
現地到着
北側の駐車場入り口から地下駐車場か立体駐車場へ別れますので、地下に入っていくと入り口のチケットゲートを入ってすぐ右側に充電スポットが見えてきます。
充電方法
近くにインターフォンがあるので、防災センターにコンタクトして自分の車のナンバーと車種を細かく伝えるとパスワード3桁をもらえて普通充電器に入力すると30分使えます。。。。普通充電で30分って意味なくない?笑
充電途中で買い物も終わり、帰りたかったので充電中止をするには本体にまた三桁の暗証番号が必要だったので、くれぐれもお忘れなく!w
不満しかない
手続きが面倒な普通充電で30分しか使えないのに加えて、実はそこにCHAdeMoのマシーンがありました! おおっ、あるじゃん!とテンションはあがりましたが、よく見ると故障中の張り紙がww gogoEVのアプリでログを見てみるとどうやら3年以上利用できない状況の様子。
やはりこのイオンはEVに対して充電してもらおうという考えではないんだろうなと思う次第。
正直お客さんもなんかギスギスしている感じはあった。駐車場内では矢印無視して駐車場所の奪い合いしてたり、爆速で駐車場走ってたり、、、店内もカートのぶつけ合いだしww もちろんすみませんとかはないw
まとめ
車がガソリン車のままだったら立ち寄る事もあっただろうけど、今では立ち寄るメリットがほぼ0に近い場所になったかなと。ちょっとした買い物なら近所のスーパーなどで充電気にせず買い物すれば良いし、買い物+充電もとなれば海の近くにテラスモール辻堂(スーパーチャージャーある)とか海沿いのCHAdeMO無料で使える駐車場とかあるし、長津田アピタやグランベリーパーク使う方が自分には合理的かなと。
テスラ購入のご紹介リンク
こちらのリンクからテスラを注文して頂くと、1,500kmの無料スーパーチャージが付いてきます!(私にも1,500kmいただけます。)購入の際は是非!
私は購入時(注文時)に普通にやってしまい事後の後付けはできませんでしたw
http://ts.la/shinichi51686
コメントを残す