パッティンググリーン上の水たまりのボールはどうする?

状況:ショットしたボールがパッティンググリーン上の水たまり(異常なグラウンド状態)にあるボール

対応異常なグラウンド状態にある玉となり、無罰で救済が受けられます。ゴルフ規則 25−1(iii) 参照

方法:

<無罰の救済を受ける場合>

 プレーヤーは罰なしにその球を拾い上げて、ハザード以外の所の救済のニヤレストポイントにその球をプレースしなければならない。完全な救済が得られないようであれば、その状態から最大限の救済を受けられ、しかもホールに近づかずに、ハザード以外の所で球のあった箇所にできるだけ近い所に、プレースしなければならない。救済のニヤレストポイントや最大限の救済を受けられる最も近い箇所はパッティンググリーンの外であってもよい。

 

A や Bの場所にプレースできる

 

 

 

 

 

 

 

プレースしなければならないので、間違っても肩の高さからドロップしてはダメ。Bの場所でもいいけど、おそらく大半がAの場所にプレースすることになると思います。

この方法で無罰の救済を受けることができます。覚えておくとスムーズにストレスなくラウンドできますよ。

 




スルーザグリーンの異常なグラウンド状態のボール

状況:ショットしたボールがスルーザグリーン異常なグラウンド状態にあるボール

対応:異常なグラウンド状態にある玉となり、無罰で救済が受けられます。ゴルフ規則 25−1(i) 参照

方法:

<無罰の救済を受ける場合>

まず、救済のニヤレストポイントから1クラブレングス以内で、救済のニヤレストポイントよりもホールに近づかない所にその球をドロップしなければならない。救済のニヤレストポイントはハザード内やパッティンググリーン上であってはだめ。

救済のニヤレストポイントから1クラブレングスの範囲内に球をドロップする際、球は異常なグラウンド状態による障害が避けられ、しかもハザード内でもパッティンググリーン上でもない所のコース上に直接落ちなければならない。なのでなんどもドロップ可能。

 

フェアウェイ、ラフ、林などで一時的な水たまりや修理地に落ちたボールは、この方法で無罰の救済を受けることができます。覚えておくとスムーズにストレスなくラウンドできますよ。

 




バンカー内の水たまりのボールはどうなる?

状況:ショットしたボールがバンカー内の水たまりに入っている状態

対応:異常なグラウンド状態にある玉となり、無罰or 1打罰で救済が受けられます。ゴルフ規則 25−1(ii) 参照

方法:

<無罰の救済を受ける場合>

・同じバンカー内でワンクラブの長さ以内の場所にドロップ。

・完全な救済が受けられない場合は、同じバンカー内のコースで、その状態から最大限の救済を受けられ、ホールに近づかずに、しかも球のあった箇所にできるだけ近い所に、ドロップ。

<1打罰を受けて救済を受ける場合>

・ホールと、球のあった箇所とを結んだ線上で、そのバンカーの外にその球をドロップ。この場合には、バンカーの後方であればいくら離れても距離に制限はない。