2度目のガラス割れです。。。。まじテンション下がります。
Nexus5を購入してはや1年半。すでに一度LGにて25,000円も払い、もう一度払いたくもないし。かといってもう一台Nexus5を購入したいと思えないこの中途半端な感じ。。。
Sim freeの端末を検索してみてもなかなか良さそうなのがないし。。。(2016,4,1追記:Freetelって会社の携帯良さそう!でもやっぱりNexusが好きなんだよな〜と思ってしまう。)
結局自分でやることにしました!ミニ四駆組み立てるのと難易度は変わらないと個人的に思います。
まず購入したのは、Amazonからこれです。新品ガラス(ガラスだけじゃなくフレームも含む)、ドラーバー2種類、基盤を外すブルーの道具。Amazonが販売しているのが驚き!(2016あたりからマーケットプレイスに変更される)
(*注:最近在庫切れのようです。。。汗 自分ももう一個の端末を修復しようと思っているのですが、要検討中です 2016/8/22)
これは新しいガラス部分と基盤装着部分が一帯になったもの。他に、小さいプラスドライバーとギターのピック、テコで基盤を外す青いものがありますが、この青いものは壊れやすいのですが、一番必要になったのはバッテリーを外す時です。2016/4/10時点ではY字ドライバーもセットになっております!
他に、必ず必要になるのはこのY字ドライバーです。おそらくアマゾンでまとめてどうですかって出ると思います。
バッテリーが1200円くらいだったので、ついでに交換しようと思い、私の場合はバッテリーも交換しました。
届いたもの一覧がこんな感じですね。
新しいガラスはというと、こんな感じです。
傷一つない新品。いい感じでテンションが上がります。
では、交換作業を振り返ってみます!
<1、Simカードを抜き、ピックを使って裏カバーと本体を切り離す。>
注意:結構カバーの本体と固定している部分が弱い場合(白ケースはもろい)があるので、下にある固定部分に直接突きささないことをお勧めします。固定部分の横をやさしく徐々に切り離してください。上から切り離すのがお勧めです。下は両面テープがあるので、最後に回した方が絶対いいです。
切り離すとこんな感じになります。
<2、赤丸はY字ドライバーで、青丸は小さいプラスドライバーで外していきます>
これらのネジは小さいので、くれぐれも無くさないようにw
ネジが外れたらこんな感じでサクッとカバーをはがせます。
下のカバーはこんな感じではがしました。
うえはこんな感じではがしました。
<3、配線を外す>
これ結構ドキドキしましたw この辺が精密機械だなと感じた時です。家電のコンセントを抜く感じで以下の部分を外していきます。
このでかいのを爪で挟んで引っ張ると意味がわかると思います。
バッテリーの配線もはずす
アンテナ?か音の配線もはずす
こっちもはずす。
こんな感じになれば良いと思います。
<4、上と下の基盤を外し、細かい部品も外す。>
こっから一気に基盤とその他の部品を外していきます。ざっとこんな順番です。
ここからピックを入れてくと徐々に外れるのがわかります。右側が両面テープで止まっているので、少々勇気がいります。笑 これで下の基盤外すのOKです。
上は固定されているところを外してから簡単に外れます。
まず、この前カメラ?の配線をはずす。
うしろカメラの配線もとる。
〜上の基盤も簡単にとれると思います。
次はカメラを外し
黒いクッションと前向きカメラもとる。両面テープありです。
イヤフォンはドライバー突っ込んでやさしくとって
上スピーカーは横からドライバーで持ち上げる感じで簡単に取れます。
その下の部品も必要になるのでとります。
全部はずすとこんな感じになると思います。
この時点で部品を確認することをお勧めします。
<5、バッテリーを撤去*バッテリー交換の場合のみです。>
バッテリー撤去は結構両面テープの力があり大変です。新しいく購入したガラス+基盤部分をみてもらうとわかるのですが、青いフィルターで両面テープが準備されています。私はそれをみながら、まあまあ力を入れながらバッテリーを取り外しました。注意:一度取り外すとバッテリーが曲がるので、使い物にならないと思います。交換する人だけ外すのがベター。
<6、新しい基盤に組み立て>
注意:バッテリーは絶対後でくっつけた方がいいです。先に上の基盤からやりましょう。
外した順で上の基盤に部品をくっつけていきます。
– 電源ボタン
– 音量ボタン
-上スピーカー
– イヤフォン
– 前カメラとそのクッション
– 基盤
– 後ろカメラ
– 配線を基盤にくっつける
カバーはまだしないでください。動作確認をしてからカバーとネジを締めるので。少々お待ちを。
次は下部分
下のUSB部分を先に突っ込んでからはめ込んでくといい感じに入っていくと思います。
ここでもカバーはまだ。カバーとネジ以外を元どおりにくっつけます。
バッテリー交換もする人は、ここで新しい両面テープのところにバッテリーをくっつけて配線をつなげましょう。
<7、私の場合は動作確認しました>
これがただしいかどうかわかりませんが、WEBで多々イヤフォンがとかカメラが動かないっていう声が上がっていたので、私はここで電源を入れて、音とカメラの動作チェックをしました。全く問題なかったので、カバーをしてネジを締めます。
<8、後ろカバーをつけて終了>
動作確認ができればもうあとはカバーつけておしまいです。
自分の場合、所要時間は約30分でした。結構こういう作業好きかもです。
それよりも、25,000円も払わずにすみ、しばらくはこれでNexusが使えそうなので安心しました。
私はもうLGに修理依頼は出さないですw
追記1:交換後1ヶ月経ちましたが、動作に問題はありません。むしろ快適ですw
追記2:Googleからまた新しいNexusが発売されるようですね。新品買わなくてよかったですw ニューモデルが楽しみ!
追記3:Freetelって会社からSim Free端末結構出てますね〜 でも最新OSをゲットできるNexusは良い携帯です!
追記4:Nexus 5x 買いましたw 最高です!