Orange Whip Trainer オレンジウィップトレーナー スイング練習

練習場でこれ使っている人がいたので、気になって調べてましたw か、かわいいでしょこれw

ちなみに、コース上で競技中これ振り回すと失格ですw 要注意! ペナルティとか罰ではなく即失格w まあ、一緒に回っている友人に帰れとも言えませんがね。

しなって戻るところでインパクトすればすげー飛ぶだろうという練習用具のようですが、日々の練習とトレーニングは重要ですよね。

つーかこれすげーいい値段しますねw

 

ファーストラン | Scotty Cameron スコッティキャメロン 2016 SELECT First of 500 (日本正規品)

物欲に負ける日が参りました

2016年のスコッティキャメロンのニューポートを購入です。しかもFirst of 500という、最初の500個限定商品

どうすんだろと自分に自答してみるが、まあいいんじゃないかとどこかで思ってしまう。プレミア的には値段は上がらないのですが、じゃーなんで値段の高い方を攻めるのだろうか。。。指が勝手に動きましたw

おなじみの、ジーパーズで購入しました! オンラインにてクレジットカード使ってポチっとです。。。

M1やM2マレットにかんしては、まだ購入できそうですね! ちなみに、ニューポート2.5もジーパーズではまだ販売していますよ。(2016.4.25時点) *下のリンクはアマゾンです。ジーパーズより2千円安いですね。

ニューポート2.5、マレットM1, M2それぞれ在庫あるみたい。

商品が届き次第、開封レポートしたいと思います。

来週くらいには届くかな〜 楽しみです。今のうちにウエイト揃えておこうと思います!

<2016モデルを調べる場所はこちらで>

タイトリスト公式ホームページから

 

<2016 Soccy Cameron スコッティキャメロン Select種類紹介>

・ニューポート

スクリーンショット 2016-04-20 15.02.20・ニューポート2

スクリーンショット 2016-04-20 15.07.49

・ニューポート2.5

スクリーンショット 2016-04-20 15.07.55

・ニューポートM1 マレット

スクリーンショット 2016-04-20 15.08.02

・ニューポートM2 マレット

スクリーンショット 2016-04-20 15.08.07

・ニューポート2 ノッチバック

スクリーンショット 2016-04-20 15.08.14

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テイラーメード M1 vs タイトリスト915 D3だとどっちが飛ぶか?

テーラーメイドとタイトリスト、どちらも多くのゴルファーに支持されているメーカーでして、どちらかを持っているゴルファーからするとどっちが飛ぶのか気になるのではw (私はすごく気になりますw)

それでいつもおなじみの、Rich Shiels Golf Channelから、テーラーメイド M1 とタイトリスト915 D3 のどっちが飛ぶかの比較をしていますw 大笑

2ラウンド戦で、それぞれ3つのボールを打つのでトータル6球。Aldila extra stiff shaft で比べています。

 

タイトリスト915 D3 

1 – ラフ

2 – 299 YDS

3 – 318 YDS

4-ラフ

5-301 YDS

6-ラフ

 

テーラーメイドM1 

1- 312 YDS

2-294 YDS

3-325 YDS

4-ラフ

5-306 YDS

6-302 YDS

 

うーん、やっぱりM1の方がやや飛んでいる感じですね。。。 テーラーのM1買おうかなw

ミズノ MP-5 IRON review from Rick Shiels Golf Channel より

毎度おなじみのRick Shielsによるクラブのレビュー、今回はミズノMP-5 のアイアンが気になって見てみました。

やっぱりミズノすごいですよね! 国境を越えてゴルフファンに愛されている。日本だけじゃないですよ、世界中でですよ。日本のテクノロジーはすごいです本当に。

それで、RickさんによるMP-5の試打及びレビューw 私はこの砕けた感じが好きで毎回楽しく見ていますw

MP-5の良さをこの短い時間で紹介していますが、なんといってこの2つではないでしょうか。

1、打感(芯に当てた時の気持ち良さ)

2、顔(クラブの美しさ)

 

私も実際に打ったことがあって、彼同様に本当に笑えるというか共感できるのは、打感です。芯をくったときの気持ち良さってなんというかミズノのマッスルしかもらえない気持ち良さがあると思います。ビデオでは彼が4I を打った時に、「綺麗で開けた練習場でこの4Iを1日打っていたいくらい気持ちいい」って言ってるんですが、これ本当にそうですよ。大笑 

私の場合は、6Iのクリーンヒットで約190yard。弾道も打感も笑いが止まらない感じです。正直自分がプロになれるんじゃないかって思うくらいです。

前回のMP-4に比べて芯の広さは増えてはいるものの、やはり難しいアイアンであることは間違いないのですが、この芯をくった時の気持ち良さ+弾道=ナイスショットだとすると、ますますゴルフを楽しませてくれて、もっとうまくなってゴルフを楽しみたいと思えるクラブだと思います。

ゴルフを始めるにあたって、芯が広いクラブ(いわゆる初心者向けの楽なクラブ)を始めに使うのは良いと思います。でも、ゴルフで70台〜80台を目指すというのであれば、私はそれぞれの身体や筋肉に応じて初心者でも難しいクラブを揃えていいと思います。

芯を捉えるのは難しいけど、18ホールのどこかで芯をとらえたナイスショットが出た時、これほど嬉しくて気持ちいいことはないですし、もっと練習してうまくなろうとモチベーションも上がりますからね! スコアも重要ですが、自分は長い目で見て自分が一番楽しめることが一番重要だと思います!

これからゴルフを始める方や、初めてまだ少しの方でこれを見た方、私はMP-5を揃えて一生懸命練習するのはアリだと思います! ゴルフを楽しみましょう!