Contents
記事の中身
2024年1月に地元石川県に居たのですが、ご存知の通りM7クラスの地震が発生。私は金沢に居たため災害は免れましたが、経験したことない揺れでした。その後、祖父母が能登出身であるため、親族や友人が多く能登に。地震発生後の真夜中、孫にあたる知人が祖父を金沢に連れてくるため車を走らせ連れ戻ってきたり、寝たきりの父が避難所へ行けず兄弟で交代しながら様子を見に行き世話をするなど現状は厳しいです。
食べて、買って、能登を応援してください!!
関東に居る私には募金くらいしかできないと思ってましたが、いろいろと知ってることをブログに綴っていきたいと思います。購入リンクはアフィリエイトが含まれます。売り上げは石川県へ直接振り込みたいと思います。
能登(のと)七輪とは
皆さんが七輪でイメージされるのは、丸い円柱形のものだと思います。能登の七輪は、能登で取れる珪藻土からできていています。珪藻土を使った七輪では能登の珠洲市がもっとも古い歴史があり、日本最大の産地なんです。珪藻土七輪は熱効率が非常に優秀で、炭に火をつけてしばらく七輪を使用しても外側が火傷するほど熱くならないくらい優れています。珪藻土と聞くとアスベストを思い浮かべる方も多いと思いますが、能登の珪藻土にはアスベストは含まれていません。ご安心ください。
関東の人たちは目黒の秋刀魚祭りをご存知かと思うのですが、実はこの能登七輪、使われている場所があるので、次に行かれる際は七輪もチェックしてみてください!
個人的な感想ではありますが、欧米の巨大なBBQグリルを買うより能登七輪の方がパフォーマンスが高いのとコンパクトでもあるので周りにはお勧めしています。例えば、家で秋刀魚をサクッと炭火焼きで食べたい時とかめっちゃ便利だと思いません?笑
どうやって使うか
一人使用から大人数用まで様々なサイズがあります。使い方はシンプルで炭を入れて火をつけて、食材を焼くだけです。
どこで買えるか
【地震の影響により、2024年1月現在 能登からの直接販売停止中です。】
アマゾン
ポーラスセラミックス炭火コンロ長角七輪 BQ8F 2~4人用 ステンレス網付
この1〜2人サイズ、めっちゃコンパクトで使い勝手が良いので便利です。私が持っているやつ写真を撮りたかったのですが、実家の物置に閉まっているので次の機会に。そしてアマゾンですが、販売しているのは、能登にある「七里の里 鍵主工業」さんが直接販売してますのでご安心ください。他のサイズや商品を買われる際、販売元と出荷元をご確認されるのが良いと思います。
Yahoo! ショッピング
七輪の里 〜 株式会社 鍵主工業
見に行かなきゃと思いながらここ15年行けてません。。。小学校の頃家族で行った記憶。
株式会社 鍵主工業
〒927-1204 石川県珠洲市蛸島町1部2番地146の1 Google maps
社長さんはやる気満々なので通常営業に戻るまで時間が解決してくれそうです。
ま、本人は復活させる気満々よ。#令和6年能登半島地震
— 鍵主 哲 (@kagiT) January 16, 2024
石川 珠洲特産のしちりん 度重なる地震被害で製造再開見通せず | NHK https://t.co/ZIjZ6YooqV
コメントを残す